田町-品川間線路切り替え

急に今の話になりますが、本日山手線と京浜東北線の田町-品川間の線路切り替え工事により、運休や運転区間の変更が行われました。山手線はおよそ16時まで大崎-上野間の運転で、京浜東北線は終日田町-品川間を運休し、品川-大船間と田町-大宮間の運転となりました。

通常は行わない折り返し運転がどのように行われているのかを、移動がてら見てきました。

【山手線】

大崎折り返し:内回り大崎どまりの電車はいったん電車区方面に引き上げ、外回りのホームに入りなおします。

上野折り返し:外回り上野どまりの電車は鶯谷方面に引き上げ、内回りホームに入りなおします。

【京浜東北線】

品川折り返し:下り方面に使用される5番線で単線扱いでの折り返しとし、品川着の電車は5番線に到着し、そのまま大井町方面に折り返します。

田町折り返し:南行電車はすべて田町どまりで運転され、田町到着後浜松町方の留置線に引き上げます。その後北行のホームに入線し、大宮方面に運転されます。山手線の線路を引き上げ時、入線時ともに跨ぐので、山手線運転再開後はかなりの密度の高い状態となっていました。

田町行京浜東北南行電車

11月15日は旧線での運転最終日でした。山手線内回りから撮影した車窓です

何回通ったかも数えられないような区間が大きく変わるのは寂しい気持ちもありますが、新しい経路、新しい駅による、より素晴らしい山手線になることを期待します。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする