紀州鉄道 キハ604と日高川駅まで
紀州鉄道は御坊-西御坊間の路線ですが、1989年まではその先日高川まで路線がありました。当時主力のキハ600とともに振り返ります。
30年前の鉄道を中心に写真や切符をご紹介します
紀州鉄道は御坊-西御坊間の路線ですが、1989年まではその先日高川まで路線がありました。当時主力のキハ600とともに振り返ります。
山口線と言えばSLですが、その主役は181系特急「おき」でした。夏空に映える編成でした。
秘境駅で人気の飯田線ですが、1980年代後半は119系や165系がおもに運用されていました。
現在東急池上線、多摩川線の1編成が復刻色で運転されていますが、旧3000系の終盤にも同様の復刻色がいくつかの編成に施されていました。
2006年に直流電化された新疋田の区間ですが、それまでは敦賀以東の北陸線と同様に475系などが普通列車として運用されていました。
土佐くろしお鉄道中村線とJR四国予土線の分岐点が川奥信号場です。中村線は分岐後ループ線を回り中村方面に向かいます。