日立電鉄は茨城県常陸太田市の常北太田駅から日立市の鮎川駅を結ぶ鉄道でした、常北太田駅はJR水郡線の常陸太田駅に隣接し、鮎川駅はJR常磐線の常陸多賀-日立駅間の海側で、常磐線の線路の横にあり、常磐線の車窓からもよく見えました。常磐線とは中間の大甕駅で接続していました。
2005年4月1日に廃止になっていますが、そのあとに廃止を知らずに常磐線で通りかかり、なくなっていて驚いたのを記憶しています。
晩年は帝都高速度交通営団(営団地下鉄)銀座線用の2000形が使用されていましたが、所蔵の写真はそれよりも古いものです。
まず鮎川駅で撮影した車両です。(1989年4月30日)
2枚目左の元静岡鉄道クモハ100形以外は、形式もよくわかりません。。
3枚目の左側がJR常磐線の線路です。